越後にいきる家をつくる会

木を育てるひと、木で造るひと、木に住むひと

家ができるまで。職人衆と住まい手の心組み

「越後にいきる家をつくる会」では単に県産材の需要が増えればよいという発想ではなく、「木を育てるひと、木で造るひと、木に住むひと」とがお互いに顔の見える関係でありたいと願っています。
「越後にいきる家をつくる会」が推進する家に、少しでもご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。

●まずはお問合せ下さい
ご希望の方には勉強会などの最新情報もお届けします。

「越後にいきる家をつくる会」事務局
〒950-2144 新潟市曽和字沢田521-3
新潟県森林組合連合会 新潟木材共販市場内
TRL025-262-2320(代) FAX025-261-0526

家ができるまでの流れ

「越後にいきる家をつくる会」では、会そのもので設計・施工等を請け負うことはございません。また、会としての公平性を保つため特定の設計事務所・工務店等を推薦することもありません。
よって以下のようなマッチング制度にて、家づくりをサポートしています。
また、「設計」と「監理・施工」とを分けた2ステップのマッチング制度となっているため、じっくりと納得行くまで家づくりを行うことができます。

お客様との会員とのマッチング制度

Step1,お客様と設計者とのマッチング

「越後にいきる家をつくる会」の協力にて家を建てたいとお考えの方は、こちらの「資料請求・お問い合せ」ページより、基本情報と家づくりに関するアンケートに記入して送信して下さい。
ご記入いただきましたアンケート内容(氏名・連絡先などの基本情報を除く)のみを、会員全員に連絡いたします。
※基本情報は連絡しませんので、会員からお客様にダイレクトに連絡がいくことはございません。
そのアンケート内容に基づき、お客様の家づくりのパートナーを希望する会員(設計事務所・設計部門)が立候補します。
(全く立候補がない場合もあれば、複数の立候補がある場合もあります)
ご連絡から約1週間後に「越後にいきる家をつくる会」事務局から、お客様にその結果(立候補の会員リスト)をご連絡いたします。
立候補した設計事務所の会員のリストから、お客様の気に入った会員(設計事務所・設計部門)を選び(複数選択可)、事務局までその会員をお知らせください。
お客様とその会員(設計事務所・設計部門)とが面会できるように、事務局側でセッティングいたします。
面会後は、それぞれの会員(設計事務所・設計部門)と直接会って、さらに詳細部分を相談(打合せ)してください。
相談(打合せ)した結果、お客様がパートナーとして希望する会員(設計事務所・設計部門)があれば「設計者申込み依頼書」を、「越後にいきる家をつくる会」事務局に提出後に、そのパートナーとなる会員と「設計契約」を締結してください。
残念ながら家づくりのパートナーとして希望する設計事務所・工務店の会員が見つからなかった場合は、この時点で「越後にいきる家をつくる会」事務局まで、その旨をお伝え下さい。
パートナーとなる会員と「設計契約」を締結後は、その会員と打合せを行いながら設計を進めていく段取りとなります。

 

Step2.監理・施工者とのマッチング

設計が完了し、施工についても「越後にいきる家をつくる会」の協力にて進める場合は、さらに「監理・施工者」とのマッチングを行います。
設計図、予算等を会員に公開し、その情報をもとにお客様の家づくりのパートナーを希望する会員(大工・工務店)が立候補します。
その後は、「お客様と設計者とのマッチング」の04からと同様の流れで、施工者を決定していきます。

 

会としては新潟県産材の材料を使い伝統構法による家づくりを推進しておりますが、お客様のご予算の都合もあるため、必ずしもその家づくりをしなければならないということではございません。
ただし、「越後にいきる家をつくる会」の認定家屋に申請するには、8割以上の県産材を骨組みに使うなどの条件がございますので、詳しくはパートナーとなる会員にご相談ください。

ページの先頭